さて、発売から結構たってますが、いよいよMGウイングガンダムの作成です(^^)♪
SDヘビーアームズが終わって、さあウイングにって思ったら先週出張に出てそのままズルズルと昨日まで引き延ばされてて、またもやウイングは延長されていました・・・(>_<)
まあそんなこんなでやっと作成開始で~す。
まずはパケ絵から

くぅ~~もう、かっちょ良すぎです・・・(*^o~*)♪
劇中のイメージは骨太な感じで、少し野暮ったさがあるんですが、そういうのは微塵も感じませんね。
そういえばこの絵の販促ポスターが店にあったけど、あれくれないかなぁ~
ということで早速作成です。
まずはコックピット周りからです・・・
・・・
・・
・
・
・?
・
・!
コックピットといえばパイロット・・・
そういえばMG作るのは久しぶりなので忘れてましたが、パイロットがついてるんでしたね~
さらにヒイロはランニングに短パンととてもパイロットとは思えない服装です。
しかも学生服のヒイロまでついてるわけで・・・
ということで、少しテンションダウンしましたが、頑張って塗ってみました(^^;

肌色はピンキー用のマーカーです。中身はガンダムマーカーと同じアルコール塗料で、肌色やブラウン系などガンダムマーカーには無い色が多いので結構重宝してます。
目は描くと変になりそうだったので、オミット?しました(^^;
発売前の、こたつ猫の予想では座りポーズは、このいつもの格好だろうと予想してて、さらに自爆するときのフィギュアがついてくるのでは?
などと、ちょっと変な期待をしていましたが、学生服とは予想外でしたね~
コックピットにはこんな感じで搭乗します。
WシリーズのコックピットはZなどの時のような全天周囲モニターではないですが、このウイングは球形をしています。

設定によると、なんとこのウイングのコックピットはMSの顔が向いている方向にコックピットが回転するんだそうです(*_*)
まあ直感的にわかりやすいような気もしますが、車両感覚ならぬ機体感覚?は掴みづらい気がしますね。
そういえばケンプファーも突撃形態時はコックピットが水平になるように回転してましたね。

そうそう、このMGウイングガンダムは変形するしかなり可動するんですが写真のようにポリキャップのパーツはこれだけしかありません。
HGよりも少ないですね・・・まあフレームのABS樹脂で関節部はまかなえるんでしょうがちょっと意外でした。

コックピット周りに肩や胸のフレーム類を付けてボディーのメインフレームは完成です。
こうして見ると7割ほどはコックピット部分なんですね・・・UC時代のMSと比べるとかなり小型の機体ってことがわかります。
blogramランキング参加中!←良かったらクリックしてください
スポンサーサイト
blogramランキング参加中!←良かったらクリックしてください